【大学受験】河合塾の授業料をズバリ答えます!

河合塾の授業料はズバリいくら?

パパ
パパ

河合塾の授業料をズバリお答えします。

大手予備高の河合塾で大学受験向けの授業料はいくらかかるのでしょうか。授業料は次の要素によって決まってきます。

  • いつから予備校に通うのか
  • 文系か、理系か、志望校はどこか
  • 講座数をどれだけとるのか
  • 夏期講習、冬期講習、直前講習をどれだけとるのか

以下にお伝えする情報は、2020年度大学入試のために私の子どもが高校3年生の4月から河合塾に通い、実際に支払った授業料の合計額です。

私の子どもは私大文系で、慶應大学の経済学部を第一志望にしていました。

決して安い授業料ではありませんでしたが、第一志望の慶應大学経済学部に合格するという目的は達成できたので、河合塾を選んで良かったのかなと思っています。

利用コースと基本料金

  • 高校グリーンコース
  • 入塾金 16,500円 ※クーポン適用で半額
  • 塾生サポート料 55,000円(5500円/月×10か月)

入塾金は河合塾から郵送されたパンフレットに付いていたクーポンが適用されて33000円が半額になりました。インターネットから申し込んでも半額になるので、入塾金は実質16,500円ということになります。

塾生サポート料は、全統模試等のテスト費用、施設利用料等含むものです。月額5500円で河合塾への在籍月数分かかります。4月入塾だと翌年1月までの10か月を支払う必要がありました。

通年で取得した講座

  • 早慶大英語 全24講座 151,200円
  • 難関大現代文(国公立・私立) 全24講座 117,600円

夏期講習

  • ハイレベル長文読解総合英語
  • 早慶大世界史
  • テーマ英文法語法発展
  • 難関私大古文
  • 難関私大現代文
  • 慶大英語
  • 現代文読解

夏期講習 合計88,000円

9月期から取得した講座

  • 早慶・国公立大小論文(社会科学系)全12講座 58,800円
  • 共通テスト対策国語(映像) 全11講座 53,900円

冬期・直前講習

  • 早慶大世界史
  • 慶大英語
  • 慶大経済学部小論文
  • 難関私大現代文
  • 共通テスト攻略国語テ映像
  • ハイレベル文法・語法
  • ハイレベル超長文英語読解私大
  • 共通テスト突破英語テストL
  • 早慶商・経英語テスト
  • 上智大英語テスト
  • 慶大経済小論文テスト
  • 早慶大世界史テスト
  • 共通テスト突破国語テスト

冬期・直前講習計 178,700円

年間支払額合計

719,700円

大学受験を振り返って親として思うこと

冷静に考えて、年間約70万円の塾代は高いと思いました。

塾代のみで50万円以内で考えていたので、完全に予算オーバーです。

入試(11学部)にかかった費用を含めて約100万円以上かかった計算になります。

大学共通テストが初年度だったということもあり、安全サイドに立って、講座数を少し多めに取らせたことも予算オーバーの要因です。受験が近づくと不安になってきて、「この講座も取った方がいいんじゃないの?」とついつい口を出してしまいました。

2020年度大学受験結果

河合塾に高い授業料を払った成果があったかといえば。。。

結果だけで見れば、成果はあったと思います。

もちろん、河合塾に通う前の高校1年生、2年生で本人が地道に勉強を継続した努力の成果も大きかったと思います。

入試結果

  • 慶應経済学部  合格
  • 慶應商学部    合格(補欠)
  • 慶應文学部    合格
  • 早稲田商学部  不合格(補欠)
  • 上智総合グローバル 合格(補欠)
  • 上智経済学部経営学科 合格
  • 立教経営学部  合格
  • 青学経営学部  合格
  • 明治政経学部  合格(共通テスト入試)
  • 中央経済学部  合格(共通テスト入試)
  • 明治学院経済  合格(共通テスト入試)
大学受験
パパ

「親子で学ぼう!受験と教育に役立つブログ」を通じて、受験生、お父さん、お母さんに受験や教育に役立つ情報を分かり易くお届けします。

中学生、高校生、大学生の4人の子供達のパパ。
英検1級/TOEIC945点/米国MBA

パパをフォローする
親子で学ぼう!受験と教育に役立つブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました