【2021年度大学入試】青山学院大学の入試はどう変わるの?

大学受験

大学入学共通テストが導入される2021年度入試。青山学院大学の入試がどう変わるのか学びましょう!(2019年12月12日更新)

2019年4月に高校2年生になった僕は、大学入学共通テストが始まる2021年1月に受験することになるよ。都会的なイメージで、箱根駅伝初優勝で話題にもなった青山学院大学に興味があるんだ。青学の入試はどう変わるんだろう?

パパ
パパ

大学入学共通テストが始まる2021年度入試。青山学院大学の試験内容がどう変わるのか調べてみよう!

【関連記事】大学入学共通テストとは?

文部科学省が2019年11月1日に大学入試における英語民間試験のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りを公表したことに伴い、青山学院大学は12月12日、それまで予定していた2021年度入試の内容見直しを公表しました。大きな変更点として、英語の民間試験の成績による得点加算をやめました。以下はその内容を反映しています。

青山学院大学の入試はこう変わる!

入学者選抜試験の名称が変わる!

2021年度からの名称現行の名称
1)一般選抜(個別学部日程)一般入学試験(個別学部日程)
2)一般選抜(全学部日程)一般入学試験(全学部日程)
3)大学入学共通テスト利用入学者選抜大学センター試験利用入学試験
4)総合型選抜公募制の各入学試験
5)学校推薦型選抜学校長の推薦を伴う各入学試験

5種類の入試があるんだね。どんな試験なんだろう?

入学者選抜試験の内容が変わる!

一般選抜(個別学部日程)

大学入学共通テストを併用する

【ポイント】

  1. 経済学部を除くすべての学部がこの方式で実施
  2. 大学入学共通テスト」と「独自の個別試験」の組み合わせ
    • 指定する共通テストの教科・科目を評価する「数学」の記述式問題はその結果を利用する。国語の記述式問題では、当初の基本方針から変更し、2021年度入学者選抜試験においては、その段階別評価を点数化して加点することはしない。数学の結果は得点化されるため従来のマークシートと同様に扱う。
    • 独自の個別試験では、「記述式を含む総合的な問題」または「記述式を含む個別科目問題」や「小論文」を出題
  3. 英語資格・検定試験は以下の取扱いとする。
    • 出願資格として利用する学部:国際政治経済学部(一部の学科・方式を除く)、総合文化政策学部(一部の方式を除く)
    • 利用しない学部:上記以外の学部

文学部英米文学科

国際政治経済学部国際政治学科

国際政治経済学部国際経済学科

国際政治経済学部国際コミュニケーション学科

総合文化政策学部総合文化政策学科

大学入学共通テスト併用しない方式

【ポイント】

  1. 経済学部のほか、文学部、理工学部の一部がこの方式で実施
  2. 大学入学共通テストを利用せず、学部独自の試験を実施

文学部英米文学科

経済学部経済学科

 

一般選抜(全学部日程)

【ポイント】

  1. 各学部・学科で指定する教科・科目では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価に重点を置く独自問題を出題
  2. 「外国語(英語)」では、「読む・書く」を測り、「話す」ために必要な十分な語彙、理解度を備えているかを評価

文学部英米文学科

経済学部経済学科

国際政治経済学部国際政治学科

国際政治経済学部国際経済学科

国際政治経済学部国際コミュニケーション学科

総合文化政策学部総合文化政策学科

大学入学共通テスト利用入学者選抜

【ポイント】

各学部・学科が指定する共通テストの教科・科目を評価。「数学」の記述式問題ではその結果を利用する。国語の記述式問題では、当初の基本方針から変更し、2021年度入学者選抜試験においては、その段階別評価を点数化して加点することはしない。

文学部英米文学科

経済学部経済学科

国際政治経済学部国際政治学科

国際政治経済学部国際経済学科

国際政治経済学部国際コミュニケーション学科

総合文化政策学部総合文化政策学科

一般選抜および共通テスト利用入学者選抜の試験教科・科目

上記以外の各学部の試験の方式・教科・科目は、青山学院大学のホームページで確認することができます。

学部独自問題における出題の例示や意図・狙い等も掲載されています。

パパ
パパ

学部独自問題の出題例は試験内容のイメージを掴むためにも参考になるので、チェックしてみよう!

総合型選抜

【ポイント】

  1. 大学教育を受けるのに必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を各学部・学科の指定する個別の試験科目や小論文等で評価
  2. 高等学校の調査書・志望理由書・学修計画書等を評価
  3. 英語資格・検定試験の結果を出願資格や評価とする学部・学科がある。
  4. 面接や口頭諮問、プレゼンテーション等によって多面的・総合的な評価をする。

総合選抜型は、個別の試験科目や小論文のほか、高校の成績、英語の資格、面接などで総合的に評価されるんだね。

学校推薦型選抜

【ポイント】

  1. 大学教育を受けるのに必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を各学部・学科の指定する個別の試験科目や小論文等で評価
  2. 高等学校の推薦書・調査書・志望理由書・学修計画書等を評価
  3. 英語資格・検定試験の結果を出願資格や評価とする学部・学科がある。
  4. 面接や口頭諮問、プレゼンテーション等によって多面的・総合的な評価をする。
パパ
パパ

多面的・総合的に評価される点は総合選抜型と同じだけど、学校推薦選抜型では、高校の推薦書も必要になるんだ。

英語資格・検定試験の扱いについて

英語資格・検定試験の結果は、一部の学部で「出願資格」として利用します。(当初利用する予定であった「加点方式」は利用しないことになりました。)

出願時に「原本又は本学にて原本照合済の証明書」を提出することとし、出願期間末日より2年以内に取得した証明書を有効とします。

主体性等に関する経験等が出願要件に

システム出願時の出願要件として、「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験等の提出が求められます。ただし、得点化はせず、入学後の修学支援や各学部・学科の教育研究に活用されます。

パパ
パパ

高校生活で主体的に取り組んだ活動の成果などの提出が必要だよ。

まとめ

2021年度入試から始まる青山学院大学の新入試制度について、以下にまとめます。

  • 新制度では、現行試験の名称が変わり、5つの入学選抜試験が実施される。
    1. 一般選抜(個別学部日程)
    2. 一般選抜(全学部日程)
    3. 大学入学共通テスト利用入学者選抜
    4. 総合型選抜
    5. 学校推薦型選抜
  • 一般選抜(個別学部日程)では、共通テストを「併用する方式」と「併用しない方式」がある。
  • 共通テストを「併用する方式」では、「共通テスト」と「独自の個別試験」の組み合わせとなる。
  • 一般選抜(全学部日程)では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価に重点を置く独自問題が出題される。「外国語(英語)」では、「読む・書く」を測り、「話す」ために必要な語彙・理解力を評価される。
  • 共通テスト利用入学者選抜では、各学部・学科が指定する共通テストの教科・科目で評価される。
  • 総合型選抜と学校推薦型選抜では、個別の試験科目や小論文等のほか、高等学校の調査書等、英語資格・検定試験の結果(学部による)、面接、プレゼンテーション等で多面的・総合的に評価される。学校推薦型選抜では、高等学校の推薦書も必要となる。
  • 一部の学部では英語の民間試験の成績が出願資格となる。出願時に「原本又は本学にて原本照合済の証明書」の提出が必要となる。
  • 出願要件として、「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験等の提出が必要。ただし、得点化はせず、入学後の参考資料等として活用される。

*出典:青山学院大学HP「2021年度入学者選抜について(予告)」に基づき作成しました。

スタディサプリ高校・大学受験講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました